
<<佐倉商工会議所扱いの「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」の対象は千葉県内に本支店がある事業所(千葉県内全会議所会員・千葉県内全商工会会員・千葉県内非会員事業所問わず)です。>>
※東京都・神奈川県・埼玉県等のご事業所は、エッジプランニングさんが担当しております。
担当:販路拡大・企画事業室
<お詫び>
2023年3月1日~2023年3月3日11:12まで、利用規約ページの更新に際し不備があり、当該ページに行けない障害が発生しており、お申込できない状況となっておりました。大変申し訳ございません
現在は復旧いたしましたので、お申込みいただけます。大変ご迷惑をおかけいたしました。
◆現在の申込状況◆<平常です>
3/4~4/4の新規お申込且つ即時利用料金を御支払いただいた場合で、4月にUTMが届く予定です。4/5~5/2の新規お申込且つ即時利用料金を御支払いただいた場合で、5月にUTMが届く予定です。(5月はGWが入るため、営業日の関係で早く設定されていますのでご注意ください)
佐倉商工会議所扱いの本事業は、千葉県内に本・支店が所在する事業者(法人・個人事業者)が対象のサービスです。(一般の方はお申し込みいただけません)
◆サイバーセキュリティお助け隊とは?についてはこちら(IPA[独立行政法人情報処理推進機構]の広報ページにリンクしています)◆(動画で解説)サイバーセキュリティお助け隊(IPA[独立行政法人情報処理推進機構]の広報動画です。)
中小企業向け情報セキュリティ対策情報・状況についてはこちら
<ところで、何故商工会議所が情報セキュリティを?>
佐倉商工会議所では従前より「ちば電子調達システム」を利用している入札の会員向けシステムサポートを長年実施してきました。その際に気づいたことですが、専任担当者が居ない中小企業の情報セキュリティは非常に脆弱な事業所が多いのが実情です。しかし、入札をやっている事業所や大手・中堅企業とのサプライチェーン内の事業所は2020年1月に改訂された「下請け進行基準(下請け中小企業振興法3条1項)」により、①下請け事業者の努力として必要なセキュリティ対策を行うこと ②それに対する親事業者の協力としてセキュリティ対策の助言・支援を行うことが明記されました。このため、中小企業でもサイバーセキュリティの確保は急務のものとなり、現在のサイバー攻撃の内容を精査した場合、もはやアンチウイルスソフトだけの導入ではサイバーセキュリティの確保をしているとは言えないため、大阪商工会議所が数年に及びIPA・大学・NEC等と現況把握と検証を行い、その結果を踏まえて今般「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」を策定いたしました。本サービスは中立的な立場の商工会議所が低廉な費用で中小企業のサイバーセキュリティの向上を目的にNEC・東京海上日動保険・キューアンドエー社の協力の下、ウイルス対策ソフトと併用することで効果を発揮する大阪商工会議所が策定した非常にコストパフォーマンスに優れるサービスです。しかし、大阪商工会議所が設定したサービス地域は「近畿地方」だけという弱点がありました。そこで、商工会議所のネットワークを生かし、当地区では佐倉商工会議所が大阪商工会議所と提携して「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」を取扱い、近畿地区同様、千葉県の中小企業の情報セキュリティ向上を目指す為に取扱をしているものです。
「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」の内容は、令和3年11月1日現在、提供されている他の「サイバーセキュリティお助け隊」とは異なり、レンタルでご提供するUTMによる①ウイルス検知・無害化 ②不正通信を検知・遮断 ③危険サイトアクセス検知・遮断 ④業務外サイトアクセス検知(業務で必要な場合がある為検知のみ) ⑤アプリ動作を検知 ⑥常時遠隔監視を実施し重要度に応じてメールでのアラート通知を実施。アラートメールに対しての専用相談窓口での問い合わせが可能であり、万が一所定のサイバーインシデント発生時はお助け実働隊がUTM設置箇所に出動して初動対処します。その際の初動対応費用は15万円(税込)(既契約も同様に含む)迄保険で支払われます(保険による費用補填は所定の要件を満たした場合に限ります。1回の保険責任期間(=1年間)年間2回迄、ただし1回につき最大15万円迄(既契約を含め保険内容が拡充しました)です。尚、費用はお助け実働隊に対して保険会社から直接支払われますが、保険金額オーバー分が発生する場合は、オーバー分はお客様から直接お助け実働隊にお支払い下さい)ので、急な出費もなく安心です。
※他サービスでもUTMを使ったサービスが発表されていますが、お値段を比較してみて下さい。圧倒的に「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」が格安なことがご理解戴けることと思います。
<<利潤が目的では無い商工会議所だからこそ出来るNEC製国産UTMを使っているにもかかわらず月額6600円(税込)からの圧倒的ハイCPな低コストな価格設定>>
◆千葉県内商工会議所・商工会会員:ひと月あたり6,600円(税込) 年額79,200円(税込)※原則年度契約となります。◆商工会議所・商工会の非会員:ひと月あたり8,250円(税込)年額99,000円(税込)※原則年度契約となります。(ご注意:本事業は個人事業を含む事業者対象ですので一般個人の方はお申し込みいただけません)
※初年度は加入月から年度末までの料金を現金で納付していただき、翌年より自動更新で更新3ヶ月前(=1月)に翌年度料金を自動振替となります。
(お申込時に申込書と申込月から年度末までの利用料金と、翌年以降の利用料金収納用の自動振替申込書をご提出いただきます。[特に11月5日以降のお申込の方ご注意下さい]12月~翌年3月までに成立の新規ご契約の場合、次年度の費用振替計上期限に間に合わないため当該年度3月までの利用料金と次年度4~3月(1年分)の利用料金を現金でお預かりいたしますので予めご了承下さい。契約後1ヶ月以内に口座振替用紙をお預かりいたします。)
お申込から機材到着までの期間は、申込時期によって異なりますが契約成立後に即利用料金をお支払いいただいた場合で翌月又は翌々月になります。
※機材設置・撤去は原則御自身でやっていただきますが、わからない場合はサポートセンターへ御連絡いただけましたら懇切丁寧に設置方法をお教えいたします。
また、専門業者による設置・撤去を希望される場合は別途有償(オプション)でお助け隊を派遣致します。
(会議所の職員は、本装置の設置作業依頼をお受けできません。)
※解約等に伴う機材撤去の場合、指定場所へのNECからのレンタル機材(UTM)返送が必要となります。所定の方法に従ってご返送下さい。尚、返送無き場合は所定のレンタル機器代金が口座から引き落とされます。(但し、解約後は当該UTMはご利用いただけなくなります。)
<<重要なご案内>>
1.佐倉商工会議所の本サービスは、提供サービス内容自体は大阪商工会議所の同名サービス(サービス登録番号:2020-001)と同一です。※経済産業省・独立行政法人情報処理理推進機構(IPA)が定めるサイバーセキュリティお助け隊のロゴが利用出来ます。(大阪商工会議所様に利用申請が必要です。詳しくは大阪商工会議所経営情報センター様か佐倉商工会議所商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス担当までお問い合わせ下さい。)
(尚、大阪商工会議所策定の同サービスとの主な違いは、A:弊所が事業主体では無く事業主体は大阪商工会議所であること、B:利用料金収納会議所が大阪商工会議所か弊所かということ、C:サービス対応区域が各商工会議所等が定める地域内である事が違いとなります。※佐倉商工会議所扱いの場合、料金は大阪商工会議所様と同一に設定しています。※取扱会議所/事業所により料金が異なる場合がございます。)
2.佐倉商工会議所扱いの商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービスサービスエリアは千葉県です。
◆本サービスは、非会員価格と会員価格が有ります。
会員価格が適用される対象は、本ページ「佐倉商工会議所が指定する商工会議所・商工会の会員事業所」と次の申込ページで告知します。
◆対象事業所
商工会議所会員・商工会会員・非会員にかかわらず、千葉県内に本支店がある事業所がご利用いただけます。
(お申込時や年度更改時に所属団体に照会し、会員確認が取れない御事業所様は非会員価格、会員確認が取れた御事業所様は、会員価格が適用となります。)
→会員価格が適用される「佐倉商工会議所が指定する商工会議所・商工会の会員事業所」は以下の通りです。
対応日 | 会員価格対応商工会議所・商工会 | 対応エリア |
2022年3月1日~ | 千葉県内商工会議所会員・商工会会員 (所属団体の会員確認が取れる場合のみ) |
千葉県 |
以上